

はちみつソムリエ一覧
福岡三越店SHINYA
世界中のはちみつを味わいながら、ペアリングの可能性を探るのが私の仕事です。旅先では地元のはちみつを必ず試し、味覚の幅を広げています。産地や製法にこだわった食材との組み合わせにも関心があり、特にワインやクラフトビール、チーズやナッツ、ドライフルーツとの相性を研究中。香りやコク、スパイシーさやビター感を活かした食べ方を提案するのが得意です。
はちみつ フランス リンデン(菩提樹)
商品詳細ハーブ感じるリンデンはちみつ。
シェーブルチーズに添え、驚くほどのミルクの甘みを楽しむ。食前酒にも最適。
テーブルハニーを選ぶなら、リンデンは必須。ヨーロッパではお馴染みのリンデンは、ハーブのような味わいの個性的なはちみつですが、香りと甘みは優しいので、実はマリアージュ向きです。
ハーブらしい味を活かすなら、春~初夏に旬を迎えるシェーブル(ヤギ)チーズのフレッシュタイプがおすすめです。爽やかな酸味とあっさりとしたミルクの風味が特徴のチーズにリンデンを添えると、清涼感と共に驚くほどミルクの甘みを引き出してくれます。少量の岩塩も合わせれば、アペリティフのお供にも最適です。はちみつ スペイン アーモンド
商品詳細スペイン産アーモンドはちみつは香ばしくほろ苦い味わい。
クリームチーズとドライフルーツを合わせ、バゲットの最高のお供に。
個性的なはちみつを試してみたい方への入門編。いつもと違うはちみつを味わってみたい時は、スペイン産アーモンドがおすすめです。ナッツを思わせる香ばしい味わいが特徴的ですが、まろやかな甘みの後に感じるほのかな苦みも魅力の1つ。ついバターやクリームチーズを手に取りたくなる味わいです。アーモンドはちみつを美味しく食べるなら、クリームチーズは必需品。こだわりはドライフルーツを用意。クリームチーズにカットしたドライフルーツを練り込み一晩放置。ドライフルーツがほどよく柔らかくなったら、あとははちみつをかけるだけ。バゲットの最高のお供の完成です。はちみつ ハンガリー ファセリア
商品詳細優しい甘みに穏やかな香りのファセリアはちみつ。
エスプレッソと合わせると深みを残しつつビターチョコ風味になあじわいに。
すごくシンプルで食べやすく、アカシアはちみつが好きな方に是非食べていただきたはちみつ。優しい甘みに穏やかな香り、草花らしいふくよかな後口は、おやつ替わりにそのまま食べたくなるはちみつです。コーヒーに合うははちみつはいくつかあるのですが、エスプレッソコーヒーに合わせるときは、まずこのファセリアが候補に上がります。デミタスサイズのエスプレッソに大匙一杯のファセリア。たっぷりはちみつをいれることで、エスプレッソ特有の深みはそのままに、苦みがマイルドになり、ビターチョコを思わせる味になります。優しい甘みにふくよかさがあるファセリアならではのオススメの合わせ方です。食後に是非お召し上がりください。はちみつ イタリア ひまわり
商品詳細南国フルーツのような明るい味わいのイタリア産ひまわりはちみつ。
オーブンで香ばしく焼いたハードチーズの煎餅につけると、白ワインにピッタリ。
太陽をたっぷり浴びた南国フルーツのような明るい味わいで、フルーティでジューシーな味わいが口いっぱいに広がり、そのまま食べて満足感の高いひまわりのはちみつ。ハードチーズに合うはちみつでは定番ですが、そのままはちみつをつけるだけではもったいない。スライス、もしくはシュレッドしたハードチーズをオーブンシートに乗せ、600wのレンジで約1分半。パリパリ触感に風味が増したチーズ煎餅×ひまわりはちみつ。チーズの香ばしさに強いコクを、ひまわりのフルーティな香りが引き立て、白ワインのお供にピッタリ。はちみつ ギリシャ オレンジ
商品詳細柑橘香る濃厚ギリシャのオレンジはちみつはフェタチーズと好相性。
果物とナッツとあわせて贅沢サラダにもぴったり。
柑橘らしい爽やかな香りだが、どっしり濃厚な味を楽しめるギリシャのオレンジはちみつ。ギリシャ産ならではの凝縮した味わいは、合わせる食材も少し濃いめのものを探してしまい、結局ギリシャの食材に行きつきます。合わせるならフェタチーズがおススメで手軽。塩抜きしたフェタチーズをダイス状にカット。そこにオレンジはちみつを絡めるだけ。塩気の強いチーズですが、濃厚なはちみつがミルクの味をより引き立てます。サラダに入れてオリーブオイルをかけるだけでも十分美味しいのですが、ナッツ、イチゴやキウイも入れてもおススメ。より複雑な味わいで見た目も贅沢なサラダの完成です。はちみつ ギリシャ レッドヒース
商品詳細ギリシャ産レッドヒースはちみつの濃厚でフルーティな甘みは、
芳醇な香りのチーズ、ライ麦パンにマッチ。冷えたシードルとも好相性。
ドライフルーツを思わせる甘みと酸味、完熟フルーツのような食べ応えのある味わいのはちみつ ギリシャ レッドヒース。凝縮したような濃厚でフルーティなはちみつですので、ライ麦パンのような個性てきなものがおススメ。カマンベールドノルマンディのような無殺菌乳で芳醇な香りのチーズを用意し、ナッツは砕いて、ライ麦パンに乗せてはちみつをかけて出来上がり。チーズのミルキーな味わいをはちみつが引き出してくれて、ライ麦パンの酸味とマッチします。暑い時期に合わせるなら、キンキンに冷えたシードルがおススメです。はちみつ フランス アカシア
商品詳細バゲットにロックフォールのペースト・フルーツ・生ハムをのせ、
濃厚なフランス アカシア はちみつをかけて完成。辛口白ワインとの最高な一品に。
フランスのアカシアの濃さはスプーンを入れたときにも感じるほど、アカシアの中ではねっとり濃厚なはちみつです。普段使いでトースト、ヨーグルトも美味しいですが、ブルーチーズくらい個性のあるものと合わせたほうが、互いの個性を引き出してくれます。ロックフォールと無塩バターでペーストを作り、バゲットはにんにくを軽く塗って香りづけ。お好みのフルーツと生ハム、ロックフォールのペーストをのせて、ラストにはちみつをかけると完成。チーズ特有の塩気はマイルドになりつつ、フランスアカシアの濃さだからこそ、ブルーチーズのもつミルクの甘みや風味をより引き出してくれます。辛口白ワインとよく合いますので、ぜひお試しください。
【過去のおすすめ】
麻布台ヒルズMITSUKI
休日はちょっと贅沢な朝ごはんを楽しむのが好きで、料理好きとして「はちみつの新しい使い方」を見つける時間が何よりの癒しです。まろやかでコクのある味わいが好みで、紅茶やコーヒーとの組み合わせも日々研究中。香りにもこだわっていて、週末のゆったりした時間にぴったりなはちみつを選ぶことで、食卓にほっとする彩りを添えています。
はちみつ フランス ガティネ
商品詳細滑らかなミルキーな甘みとふくよかな花の香り。
ガティネはちみつで作るミルクフォームで贅沢カプチーノ。
フランス産ガティネは、舌の上でとろける滑らか食感が特徴で、やさしくミルキーな甘みを感じます。後口はふくよかな花の香りを堪能でき、目をつぶって一呼吸すれば、やわらかなコクをじっくりと楽しむことができます。
おすすめはカプチーノ。大匙2杯のガティネを入れたミルクフォームを作り、空気を十分に含ませると、ミルクの甘い香りが引き立ちます。泡状のリッチな味わいのミルクがコーヒーの苦みを優しく包み込み、贅沢な味わいのカプチーノに。リラックスタイムには、ぜひシナモンを添えてください。はちみつ タスマニア島 レザーウッド
商品詳細一度は味わっていただきたい、唯一無二の香りのレザーウッドはちみつ。
濃厚なブッラータに合わせると、贅沢な絶品デザートに。
一度は味わっていただきたはちみつの一つ。瓶のフタを開けるだけで花の香りを楽しめるレザーウッドは、世界で最も空気がきれいといわれるタスマニア島で採れたはちみつです。他にはない唯一無二の香りは、一度体験すると忘れられません。花の香りが口いっぱいに広がり、その中には木々の香りも感じ、少しスモーキーでほろ苦くもありと、単花蜜でありながらここまで複雑な要素を味わえるはちみつはなかなかありません。
最近のお気に入りはブッラータというイタリアのモッツァレラチーズに合わせることです。クリームたっぷり濃厚なチーズにレザーウッドをかけるだけで、この上ない絶品デザートの出来上がりです。はちみつ ブルガリア コリアンダー
商品詳細コクと爽やかさが魅力のコリアンダーはちみつ。
ヨーグルト+水とシェイクしてミルキーで爽やかなさっぱりなドリンクに。
コクのある味わいを最初に感じますが、後口はハーブらしい爽やかな香り。暑い時期でも比較的サッパリ食べられるはちみつです。ヨーグルト+同量の水+コリアンダーはちみつを入れてシェイクすれば、手軽なヨーグルトドリンクの完成です。ヨーグルトのミルキーな味わいをはちみつが引き出し、コリアンダーの爽やかな香りは朝食でもサッパリと楽しめます。
汗をかくシーズンなら、塩を一つまみ入れてるのもおススメ。はちみつ 和歌山 はぜの木
商品詳細はぜの木のはちみつは優しい甘さで、果物やドレッシングに相性抜群。
生ハム添えでおつまみにも最適。
はぜの木のはちみつを食べると、優しい甘さとやわらかな香り、どことなく緑茶を思わせる味わいを後口に感じます。くどくない甘さのおかげで、フルーツとよく合います。酸味のあるイチゴと相性が良く、やわらかなはちみつの甘みがフルーツの自然の甘みのように思えるほどです。
ちょっと特別なアレンジなら、同量のはちみつと白ワインビネガーに、岩塩+ブラックペッパーを少々。はちみつの優しい甘みと、ワインビネガーの爽やかな酸味がマッチし、さっぱりとしつつ、はぜのやわらかなで丸みのある味わいのドレッシングになります。
フルーツトマトに合わせて、さっぱりサラダ。生ハムも添えれば立派なおつまみにも使えます。はちみつ イタリア さくらんぼ
商品詳細プーリア州産さくらんぼのはちみつは、コクと酸味の絶妙なバランス。
ワインビネガーと相性抜群で、カルパッチョやドレッシングに最適。
南イタリアのプーリア州といえば、ワインやオリーブでも知られる肥沃な大地で有名です。そんな恵まれた土地で採れたさくらんぼのはちみつは、コクのある味わいにやわらかな甘み、後口にさくらんぼを思わせるフルーティさ酸味を感じるバランスのとれたはちみつです。
さくらんぼのコクと酸味はワインビネガーと相性が良く、手作りドレッシングにはピッタリです。サラダやお刺身とあわせてカルパッチョとしてお召し上がりください。ワインビネガーに含まれるアミノ酸やクエン酸は疲労回復にも役立つため、夏バテ対策にもどうぞ。はちみつ 台湾 龍眼 (ロンガン)
商品詳細はちみつ 台湾 龍眼のフルーティーな香りは、実はコーヒーとの相性もよく、
上品なフレーバーコーヒーのように楽しめます。
はちみつ 台湾 龍眼は、口に含んだ瞬間に果実感が広がり、フルーティとフローラルな香りが感じられ、しばらく香りの余韻を楽しめます。香りをより楽しむなら、やはりドリンクがおススメです。定番はストレートティですが、実はブラックコーヒーとも相性がいいです。シナモンロースト~ミディアムロースト程度の酸味も楽しめるコーヒーに入れれば、優しい甘みとフルーティな香りの上品なフレーバーコーヒーのように楽しめます。食事後の口直しにおススメで、デザートのお供にも最高です。はちみつ フランス クローバー
商品詳細フランス クローバー はちみつのやわらかな甘みが、バターで焼いたサツマイモに
ふわっと香る。秋の癒しのデザートにぴったり。
やわらかな甘みが特徴で、穏やかな花の香りのはちみつです。秋の食べ方なら、サツマイモがおススメ。サツマイモを好みのサイズにカットし、フライパンでバターと合わせて焼き色を付け、仕上げにクローバーのはちみつをかけて出来上がり。熱々のおイモからフワっと優しく花の香りがしてくる、上品な甘みの秋のデザートの完成です。暖かいお茶とあわせればリラックスできるので、お休みの日にお試しください。
【過去のおすすめ】
オンラインショップHARU
忙しい毎日でも朝食は欠かさず、ヨーグルトやトーストで手軽に美味しく楽しんでいます。カフェ巡りが趣味で、はちみつ入りのドリンクやスイーツにはつい惹かれてしまいます。お客様から「はちみつの選び方」を聞かれることも多く、初心者でも選びやすい提案を心がけています。日常に小さな幸せを届けることが、私のこだわりです。
はちみつ スペイン レモン
商品詳細レモン香るはちみつで濃厚バニラが贅沢デザートに大変身。
リフレッシュタイムにおすすめ。
スペイン産のレモンはちみつは、なめらかな舌触りと優しい甘みで、親しみやすい味わいです。特におすすめは、濃厚なバニラアイスクリームとの組み合わせ。ティースプーン1杯のはちみつをアイスクリームにかければ、クリーミーなコクとレモンのほのかな酸味が絶妙にマッチし、爽やかなデザートに変身します。仕事の疲れを癒すリラックスタイムや食後、お風呂あがりのひとときに、自分へのご褒美としていかがでしょうか。爽やかな香りが気分をリフレッシュさせてくれます。はちみつ 台湾 茘枝 (ライチ)
商品詳細ライチが香るはちみつとマスカルポーネで、かんたん南国風デザート。
大人も家族も楽めるティータイムにおすすめ。
ラベイユの台湾産ライチはちみつは、フルーティーな甘みと爽やかな後味が特徴。まずはそのまま味わうのがおすすめ。他にもヨーグルトやストレートティーとの相性も抜群で、ライチの香りを楽しめます。
さらに、ライチはちみつの味わいをより感じたい方は、マスカルポーネチーズとの組み合わせがおすすめ。フレッシュなマスカルポーネにほんのりライチの芳醇でトロピカルな味わいが加わり、南国風のデザート感覚で楽しめる一品に。大人のティータイムや家族での団らんの最高なひと時におすすめ。はちみつ 香川 曽保みかん
商品詳細曽保みかんはちみつは、爽やかで朝の目覚めにぴったり。
豆乳と合わせるとまろやかでフルーツジュースのような味わいに。
国産香川の曽保みかんのはちみつは、爽やかな香りとジューシー味わいが、朝の目覚めにぴったりです。まずはそのままで味わい、口の中で柑橘の優しい甘さを堪能してほしい。暑くなるこの時期は、豆乳ドリンクもおすすめ。冷えた豆乳にはちみつを直接入れると溶けにくいため、先に水を入れたグラスにスプーン一杯のはちみつを加えて混ぜるのがコツ。そこへたっぷりの豆乳を注げば完成。大豆のコクと柑橘の風味が調和し、まろやかでフルーツジュースのような味わいに。甘さ控えめがお好みなら、無調整豆乳を選ぶと◎ 栄養豊富なはちみつは、忙しい朝の時短エネルギーチャージに最良なので、毎朝の習慣に取り入れてみてください。はちみつ ハンガリー アカシア
商品詳細トマトにアカシアはちみつをかけて一晩冷やすだけ。
爽やかで甘酸っぱいフルーツのような味わいに。食欲のない暑い夏の朝にもぴったり。
栄養をとりたいけど食欲が湧かない方に、暑い季節にぴったりの爽やかな一品。トマト×アカシアはちみつ。カットしたトマトを器に入れ、はちみつを底が浸るほど注ぎ、一晩冷蔵庫で冷やします。ひんやりとしたトマトの優しい酸味と、はちみつの豊かな甘さが絶妙に絡み、スイーツのように楽しめます。食欲のない朝食やデザート代わりにも、手軽にできるのでおすすめの簡単レシピです。はちみつ 青森 とちの木
商品詳細とちの木はちみつとマスタードで簡単に作れる、絶妙なバランスのハニーマスタード。
料理をワンランク上の一品に。
毎日の食事を健康的にと考えている方に、料理に万能なとちの木のはちみつがおすすめ。なめらかな舌触りと、スパイシーな風味は甘すぎず料理には最適です。とちの木はちみつ × 粒マスタード を1対2で合わせたハニーマスタードは、簡単万能ソース。マスタードの少しピリッとした辛みに、とちの木の濃厚なコクに和三盆を思わせる甘みが絶妙にマッチし爽やかな味わいに。普段のお肉やサラダにかけるだけで、贅沢なワンランク上の一品に仕上がります。はちみつ 青森 りんご
商品詳細秋におすすめ、りんご蜜のほのかな香りとフルーティーな優しい甘みの
青森りんごのはちみつティーで喉を潤す。
暑さが続く中、さっぱりと手軽に栄養補給できる優しい甘さのはちみつ 青森りんごがこの秋季におすすめ。常温もしくは温かいストレートティーを冷ましてからボトルに入れ、そこにりんごの蜂蜜をボトルの底が浸るほど入れかき混ぜたら一晩冷蔵庫に冷やす。すっきりとした味わいのりんごのはちみつティーは、りんご蜜のほのかな香りとフルーティーな甘みが優しく溶け込んで、渇いた喉を潤してくれます。寒い時はホットで体を温めてくれます。はちみつ ブルガリア アカシア
商品詳細爽やかなブルガリア アカシア はちみつとバニラアイスで手軽にできる、
ちょっぴり贅沢なご褒美ハニートースト。
はちみつの中でも、爽やかでクセのない味わいが魅力のブルガリア アカシアはちみつ。食欲が増す季節には、アカシアはちみつ×トーストの組み合わせがおすすめです。こんがり焼いたあつあつのトーストにバターをたっぷり塗り、バニラアイスと小さじ2杯ほどのはちみつをかければ、贅沢なデザートに大変身。爽やかなアカシアはちみつとアイスクリームが相まって程よい甘さになり、さくさくと食べられます。お好みでフルーツソースを添えても美味しいです。手軽に作れるので、普段の朝食や休日のご褒美にぜひお試しください。
【過去のおすすめ】